top of page

【これまでの会則変更の変遷】


○昭和54年4月24日 制定
 

「第2条 この会は、日蓮正宗の教義に基づき、日蓮正宗総本山大石寺に安置せられている弘安二年一〇月一二日の本門戒壇の大御本尊を根本とする」


 

○平成14年3月28日の改変
 

「第2条 この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、一閻浮提総与・三大秘法の大御本尊を信受し、日蓮大聖人の御書を根本として日蓮大聖人の御遺命たる一閻浮提広宣流布を実現することを大願とする」
 ※ここで「弘安2年10月12日」・「本門戒壇」という言葉が無くなりました


 

○今回(平成26年11月)の改変


「第2条 この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、根本の法である南無妙法蓮華経を具現された三大秘法を信じ、御本尊に自行化他にわたる題目を唱え、御書根本に、各人が人間革命を成就し、日蓮大聖人の御遺命である世界広宣流布を実現することを大願とする」
 ※「大御本尊」の言葉すらなくなり、「御本尊」とのみ明記されている。

 

bottom of page